[2022年版]ステージ3の膵臓がんの生存率や完治する方法、手術などを分かりやすく解説
あなたは家族や自分がステージ3の膵臓がんになって、「ステージ3の膵臓がんになっても大丈夫なの?」と不安に感じていませんか?
そこで今回は、ステージ3の膵臓がんの生存率・余命や完治する方法、手術のことを分かりやすく解説していきます。
ぜひ、参考にしてください。
ステージ3の膵臓がんの生存率はどれくらい?
そもそも、ステージ3の膵臓がんの生存率はどのくらいなのでしょうか?
「膵臓がんの検査を2015年8月より開始、膵臓がんの早期発見にも対応」の記事によると、ステージ3の膵臓がんの5年生存率は5%と、非常に厳しい数字が出ています。
(注:なぜ、"5年"生存率なのかと言うと、ガン治療は5年再発しなければ、ガンは完治したと考えられているためです)
引用:膵臓がんの検査を2015年8月より開始、膵臓がんの早期発見にも対応
なぜ、ここまで膵臓がんの生存率が低いかと言うと、膵臓は胃の後ろにある臓器なので手術が難しく、膵臓に繋がってる血管の周りにも神経やリンパ管が張り巡らされているので、他の臓器に転移を起こしやすいからです。
とは言っても、この5%と言う数字はあくまでもデータであり、あなたの生存率を示したものではありません。
なので、これからどのような治療を受けるか、どのような生活を送るかで生存率は全然違ってきますので、悲観すべきではないのです。
ステージ3の膵臓がんを完治する方法とは?
ステージ3の膵臓がんを完治するのは非常に厳しいですが、望みがあるとすれば「外科手術」を受けることです。
なぜなら、外科手術では体内にあるガン細胞を直接取り除くことができますし、医師がガンを目視して治療を行えるからです。
ただし、膵臓は胃の後ろ側にある臓器なので、手術をする際は膵臓だけでなく、胃や小腸の一部、十二指腸、胆のう、リンパ節などの多くの部位を切除することになり、かなり体力を消耗します。
(注:全身麻酔をするので、実際は「気が付いたら手術が終わっていた」と言う感じです。)
また、患者さんによっては膵臓を全摘出したり、胃や腸の通り道を確保する「バイパス手術」を行う場合もあります。
#
手術後に抗がん剤を治療を行う場合もあります。
ステージ3の膵臓がんの手術後には、抗がん剤治療を行う場合があります。
基本的には、手術で大きなガン細胞を切除していきますが、目では確認できない極小のガン細胞が体内に残っている可能性もあります。
なので、そのような極小のガン細胞を抗がん剤で取り除くことで、より治療効果を高めようというのが、手術後の抗がん剤治療の狙いです。
しかし、抗がん剤はガン細胞だけでなく健康な細胞も攻撃してしまうので、抗がん剤治療によって逆に患者さんの体力を奪うリスクもあります。
それに、抗がん剤の副作用がどのくらい起こるかも個人差が大きいので、実際にやってみないと分からないのが現状です。
手術後に抗がん剤をするべきかどうかは、複数の医師や家族、自分自身の考えを基に、納得のできる治療法を考える必要があります。
-膵臓がん