がんブック〜がんの専門ブログ

がんの情報を分かりやすく解説

大腸がん

大腸がんの放射線治療による完治や後遺症を分かりやすく解説する

あなたは、大腸がんになって放射線治療を受ける前に、「放射線治療で完治できないだろうか?副作用の心配は大丈夫だろうか?」と不安に感じていませんか?

そこで今回は、大腸がんの放射線治療で完治するのか、どんな副作用があるのかを分かりやすく解説していきます。

ぜひ、参考にしてください。

放射線治療だけで大腸がんは完治するのか?

残念ながら、放射線治療だけで大腸がんは完治できるのは、非常に難しいと言わざるを得ません。

そもそも、放射線治療は「リニアック」と言う特殊な装置を使って、体の外からガン細胞に向かって放射線を浴びせる、と言う方法を取っています。

しかし、原爆や原発事故を見て分かるように、放射線は私たちの健康な細胞を破壊するものでもあるので、治療中は、ガン細胞だけに放射線をピンポイントに浴びせる配慮が必要になってきます。

この事情から、大きなガンほど放射線が当たりやすいのですが、ガン細胞が小さくなればなるほど、放射線の効果が薄れてくるので、完治が難しいとされています。

#

なぜ、完治しないのに放射線治療をするのか?

大腸がんで放射線治療を行うケースは、主に2つ考えられます。

1つ目が、外科手術の前に少しでもガン細胞を小さくするために、放射線治療が行われます。

外科手術は基本的には完治を目指す手術法ですが、その成功率を高めるためには、ガン細胞は小さければ小さいほど、取り除きやすくなるからです。

2つ目は、末期がんなどの外科手術が困難な場合です。

末期がんになると、ガン細胞があらゆる場所に転移していたり、体の機能が弱っていて手術が難しい場合があります。そんな時に、少しでもガン細胞を抑えるため、患者さんの苦痛を和らげるために、放射線治療が行われます。

また、放射線治療はガンの完治が目的ではないことは、「新百合ヶ丘総合病院」さんも以下の様に述べています。

放射線治療は、高エネルギーのX線を体の外から照射してがんを小さくする効果があります。直腸がんでは、手術前後の補助治療として、「骨盤内からの再発抑制」、「手術前のがんのサイズの縮小」や「肛門を温存すること」などを目的として放射線治療を行う場合があります。

引用:大腸がん|外科・消化器外科|新百合ヶ丘総合病院

大腸がんの放射線治療の後遺症とは?

放射線治療は、ガン細胞をピンポイントに放射線を当てていきますが、その時にガンの周りの細胞にも、放射線が影響する場合があり、副作用が生まれてしまいます。

副作用は、基本的には手術後すぐに起こるもので、主に「吐き気、嘔吐、下痢、肛門痛、下血、血尿、血便、だるい、食欲がない」などの症状が出ます。しかし、これらの症状は2~4週間後に改善することが多いです。

まれに、治療の数か月後に、大腸や膀胱に出血や炎症を起こす副作用があります。なので、治療後には定期的に検査を受けたり、少しでも異常があれば担当医に相談することをオススメします。

また、副作用は必ず発症するものではなく、ガンの状態、年齢、健康状態によって変わってきます。

-大腸がん

関連記事